‘七五三’は着物というイメージだったんですが
洋装も撮ってもらえるという事で、着物と洋装両方撮ってもらえて
家ではなかなか撮れない表情がいっぱいで
ほんとうに撮ってもらってよかったなぁ~。
と思います。
2010年3月31日水曜日
2010年3月30日火曜日
かいせいくん・めいちゃんの七五三
今回でサンダさんにお世話になるのは、長男・長女のお宮参りから
3回目になります。
広告を見てふたりで 「コレにする!!」
と家ではノリノリだったのですが
本番ではどうなるのか・・・。
しかし親の心配もよそに衣装選びから、とっても楽しくできました。
撮影の日もアンパンマンを見ながらセットと着付け、
イヤだと涙になるのではないかと思っていましたが楽しくできました。
出来上がりの写真もすべてかわいくて全部ほしくなりました。
本当にお世話になりありがとうございました。
3回目になります。
広告を見てふたりで 「コレにする!!」
と家ではノリノリだったのですが
本番ではどうなるのか・・・。
しかし親の心配もよそに衣装選びから、とっても楽しくできました。
撮影の日もアンパンマンを見ながらセットと着付け、
イヤだと涙になるのではないかと思っていましたが楽しくできました。
出来上がりの写真もすべてかわいくて全部ほしくなりました。
本当にお世話になりありがとうございました。
2010年3月29日月曜日
2010年3月28日日曜日
あまねちゃんの七五三
長女が誕生して以来、記念写真はsandaさんでお世話になっています。
毎回、撮影中は落ち着きのない娘を見ながら、
どんな写真が出来上がるのか不安になりますが、
出来上がった見本を頂くとステキな写真ばかり!!
選ぶのが大変なくらいです。
今回は娘の七五三でお世話になりましたが、
ヘアーメイクも可愛くして頂き和装・洋装とも大満足です。
着物は持ち込みが出来たので、娘自信の着物を着付けてもらい
キレイに写真に収めてもらったので、とても良い記念になりました。
sandaさんで撮ってもらった写真は一生の宝物です。
ありがとうございました。
毎回、撮影中は落ち着きのない娘を見ながら、
どんな写真が出来上がるのか不安になりますが、
出来上がった見本を頂くとステキな写真ばかり!!
選ぶのが大変なくらいです。
今回は娘の七五三でお世話になりましたが、
ヘアーメイクも可愛くして頂き和装・洋装とも大満足です。
着物は持ち込みが出来たので、娘自信の着物を着付けてもらい
キレイに写真に収めてもらったので、とても良い記念になりました。
sandaさんで撮ってもらった写真は一生の宝物です。
ありがとうございました。
2010年3月27日土曜日
りく くんのお宮参り
サンダさんでお宮参りの写真撮影をお願いするのは
今回で三度目でした。
一度目は私たち夫婦にとって初めての赤ちゃんである長女の時。
父親、母親になりたてで、まだまだぎこちなく緊張気味の私達を
温かく見守る様に、思い出に残る写真を撮ってくださいました。
二度目は次女が生まれた時。家族がまたひとり増えた喜びと、
少し前まで赤ちゃんだった長女がちっちゃなお姉ちゃんに
成長した姿も愛らしく写してくださいました。
そして三度目の今回、長男のお宮参り写真。
私たち両親、二人のお姉ちゃんたちに囲まれて、
笑顔も泣き顔も家族皆んなのアイドル♪
そんなあったかい雰囲気を写真におさめて頂きました。
長女も次女も少し大きくなった今では、自分のお宮参りの写真を
眺めるのが大好きで、何度も見せてほしいとせがまれます。
私たち家族の喜びにそっと寄り添って祝ってくださるサンダさんの写真、
我が家の大切な思い出の宝箱です。
今回で三度目でした。
一度目は私たち夫婦にとって初めての赤ちゃんである長女の時。
父親、母親になりたてで、まだまだぎこちなく緊張気味の私達を
温かく見守る様に、思い出に残る写真を撮ってくださいました。
二度目は次女が生まれた時。家族がまたひとり増えた喜びと、
少し前まで赤ちゃんだった長女がちっちゃなお姉ちゃんに
成長した姿も愛らしく写してくださいました。
そして三度目の今回、長男のお宮参り写真。
私たち両親、二人のお姉ちゃんたちに囲まれて、
笑顔も泣き顔も家族皆んなのアイドル♪
そんなあったかい雰囲気を写真におさめて頂きました。
長女も次女も少し大きくなった今では、自分のお宮参りの写真を
眺めるのが大好きで、何度も見せてほしいとせがまれます。
私たち家族の喜びにそっと寄り添って祝ってくださるサンダさんの写真、
我が家の大切な思い出の宝箱です。
2010年3月23日火曜日
ゆうあちゃん・じょういちろうくん・るるあちゃんの七五三
先日は写真撮影ありがとうございました。
どの写真もよく撮れていて、選ぶのにすごくまよってしまいました。
素敵な笑顔を引き出して下さり、いい記念になりました。
ありがとうございました。
また何かの記念日には、お願い致します。
どの写真もよく撮れていて、選ぶのにすごくまよってしまいました。
素敵な笑顔を引き出して下さり、いい記念になりました。
ありがとうございました。
また何かの記念日には、お願い致します。
2010年3月22日月曜日
ゆなちゃんの七五三
いつもカメラを向けるとはずかしがる娘・・・
「お姫様になって写真を撮ってもらおうか!」 との提案にも
「イヤー」と言っていたので、当日までとても心配していました。
でも、やぱっり女の子。
いつもと違っておめかししてもらい、お化粧もしてもらい気分は上々!
あれだけ嫌がっていたのは別人かの様に最後にはモデルになりきっていたのは
笑ってしまいました。
やはり、1日限定2組でゆっくり時間をかけて頂いたお陰だと思います。
また、出来上がってきた写真もやはりプロの仕事!!
家庭ではなかなか残せない、一瞬の良い表情をたくさん残して頂き
選ぶのが大変でした。
写真と共に良い思い出が出来ました。
ありがとうございました。
「お姫様になって写真を撮ってもらおうか!」 との提案にも
「イヤー」と言っていたので、当日までとても心配していました。
でも、やぱっり女の子。
いつもと違っておめかししてもらい、お化粧もしてもらい気分は上々!
あれだけ嫌がっていたのは別人かの様に最後にはモデルになりきっていたのは
笑ってしまいました。
やはり、1日限定2組でゆっくり時間をかけて頂いたお陰だと思います。
また、出来上がってきた写真もやはりプロの仕事!!
家庭ではなかなか残せない、一瞬の良い表情をたくさん残して頂き
選ぶのが大変でした。
写真と共に良い思い出が出来ました。
ありがとうございました。
2010年3月21日日曜日
2010年3月20日土曜日
しゅんくんの七五三
先日はありがとうございました。
サンダさんに写真を撮ってもらうのは、今回で4回目になるのですが
毎回とても楽しく撮影していただいて、
子供たちのとってもいい笑顔ができあがった写真を見て、
つい笑顔になってしまうくらい、いい笑顔ですごくうれしく思います。
また1つ家族の思い出が増えました。
ありがとうございました。
サンダさんに写真を撮ってもらうのは、今回で4回目になるのですが
毎回とても楽しく撮影していただいて、
子供たちのとってもいい笑顔ができあがった写真を見て、
つい笑顔になってしまうくらい、いい笑顔ですごくうれしく思います。
また1つ家族の思い出が増えました。
ありがとうございました。
2010年3月19日金曜日
がくとくん 初節句!
撮影ありがとうございました。
今回も優しく声をかけていただいて
和やかな雰囲気の中で撮影が出来、うれしく思っています。
家でもカメラを向けて写真を撮るのですが、
目をつむっていたり、シャッターが切った時にはちがう方向を
向いていたり、なかなか上手くいい写真が撮れない事が多いのに
サンダさんには一瞬のいい表情を逃がさずに上手に撮って下さって
いい写真がたくさんでした。
本当にありがとうございました。
今回も優しく声をかけていただいて
和やかな雰囲気の中で撮影が出来、うれしく思っています。
家でもカメラを向けて写真を撮るのですが、
目をつむっていたり、シャッターが切った時にはちがう方向を
向いていたり、なかなか上手くいい写真が撮れない事が多いのに
サンダさんには一瞬のいい表情を逃がさずに上手に撮って下さって
いい写真がたくさんでした。
本当にありがとうございました。
2010年3月18日木曜日
りんちゃん・ みゆちゃんの七五三
下の子がぐずぐず言って大変でしたが、
遊びながら楽しく写真撮影をしていただいて、可愛い写真ができました。
いつも期待以上にすてきに撮ってもらえる信頼できる写真屋さんです。
今後も何かの記念にはお世話になりたいと思っています。
ありがとうございました。
遊びながら楽しく写真撮影をしていただいて、可愛い写真ができました。
いつも期待以上にすてきに撮ってもらえる信頼できる写真屋さんです。
今後も何かの記念にはお世話になりたいと思っています。
ありがとうございました。
2010年3月17日水曜日
2010年3月16日火曜日
たろうくん・ おとちゃんの仲良し七五三
今まで緊張や笑顔の写真はなかったのですが
初めて子供の生き生きした表情がみれました。
写真館も色々あるんだなぁ~と思い、
Sandaさんを選んで本当によかったと思いました。
子供は動くから止まった写真が撮れればそれでよし、ではなく
ちゃんと照明をあててもらって、さすがプロだなと。
そしてかわいく撮って下さりありがとうございます。
初めて子供の生き生きした表情がみれました。
写真館も色々あるんだなぁ~と思い、
Sandaさんを選んで本当によかったと思いました。
子供は動くから止まった写真が撮れればそれでよし、ではなく
ちゃんと照明をあててもらって、さすがプロだなと。
そしてかわいく撮って下さりありがとうございます。
2010年3月15日月曜日
しほちゃん・あゆみちゃん揃って七五三
一生に一度の七五三、いつも家で見る事のない顔の表情・・・
かしこまっていたのかな?
二人の子にとって、記念になるものを残す事が出来ました。
ありがとうございました。
かしこまっていたのかな?
二人の子にとって、記念になるものを残す事が出来ました。
ありがとうございました。
2010年3月14日日曜日
ひなたちゃん デビュー!
その記念と、年賀状の写真を兼ねて撮影に来ました。
撮影日は11月8日、子どもはデビューから1ヶ月経っていますが、
保育園では、親と離れると大泣きの毎日です。
なので、1人でちゃんとポーズがとれるか心配でしたが、
とびきりの笑顔でカメラに向かってくれたのでとても良かったです。
これもスタッフの方のおかげだと思っています。
保育園に入ってぐ~んと成長した子どもの笑顔を
残せることは幸せなことだと思っています。
いつもありがとうございます。
撮影日は11月8日、子どもはデビューから1ヶ月経っていますが、
保育園では、親と離れると大泣きの毎日です。
なので、1人でちゃんとポーズがとれるか心配でしたが、
とびきりの笑顔でカメラに向かってくれたのでとても良かったです。
これもスタッフの方のおかげだと思っています。
保育園に入ってぐ~んと成長した子どもの笑顔を
残せることは幸せなことだと思っています。
いつもありがとうございます。
2010年3月11日木曜日
2010年3月4日木曜日
はなちゃんの七五三
初めは、かなり緊張していましたが、だんだんと、表情もやわらいできました。
それも、いろいろと声かけやら、楽しい場を作っていただいたおかげだと思っています。服選びから、喜んで参加している姿を見て、
私の方が、うれしくなりました。
時間も、短いし、とっても満足させていただきました。
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
- 4月 (1)
- 3月 (9)
- 2月 (13)
- 1月 (7)
- 12月 (8)
- 11月 (6)
- 10月 (5)
- 9月 (6)
- 8月 (2)
- 7月 (6)
- 6月 (10)
- 5月 (19)
- 4月 (6)
- 3月 (5)
- 2月 (12)
- 1月 (16)
- 12月 (20)
- 11月 (6)
- 10月 (6)
- 9月 (4)
- 8月 (6)
- 7月 (5)
- 6月 (9)
- 5月 (17)
- 4月 (11)
- 3月 (14)
- 2月 (8)
- 1月 (9)
- 12月 (16)
- 11月 (19)
- 10月 (8)
- 9月 (5)
- 8月 (10)
- 7月 (18)
- 6月 (24)
- 5月 (12)
- 4月 (8)
- 3月 (14)
- 2月 (14)
- 1月 (16)
- 12月 (22)
- 11月 (18)
- 10月 (10)
- 9月 (9)
- 8月 (8)
- 7月 (10)
- 6月 (21)
- 5月 (14)
- 4月 (15)
- 3月 (14)
- 2月 (19)
- 1月 (20)
- 12月 (19)
- 11月 (15)
- 10月 (17)
- 9月 (5)
- 8月 (1)
- 7月 (7)
- 6月 (13)
- 5月 (11)
- 4月 (3)
- 3月 (14)
- 2月 (12)
- 1月 (16)
- 12月 (24)
- 11月 (11)
- 10月 (12)
- 9月 (15)
- 8月 (13)
- 7月 (13)
- 6月 (11)
- 5月 (23)
- 4月 (13)
- 3月 (13)
- 2月 (14)
- 1月 (17)
- 12月 (18)
- 11月 (21)
- 10月 (9)
- 9月 (8)
- 8月 (9)
- 7月 (7)
- 6月 (11)
- 5月 (22)
- 4月 (17)
- 3月 (22)
- 2月 (23)
- 1月 (20)
- 12月 (12)
- 11月 (14)
- 10月 (18)
- 9月 (11)
- 8月 (8)
- 7月 (10)
- 6月 (7)
- 5月 (25)
- 4月 (13)
- 3月 (18)
- 2月 (14)
- 1月 (12)
- 12月 (17)
- 11月 (12)
- 10月 (16)
- 9月 (16)
- 8月 (12)
- 7月 (15)
- 6月 (17)
- 5月 (20)
- 4月 (19)
- 3月 (21)
- 2月 (18)
- 1月 (19)
- 12月 (25)
- 11月 (18)
- 10月 (14)
- 9月 (12)
- 8月 (8)
- 7月 (16)
- 6月 (17)
- 5月 (13)
- 4月 (10)
- 3月 (11)
- 2月 (19)
- 1月 (21)
- 12月 (24)
- 11月 (20)
- 10月 (12)
- 9月 (13)
- 8月 (20)
- 7月 (9)
- 6月 (5)
- 5月 (22)
- 4月 (19)
- 3月 (14)
- 2月 (19)
- 1月 (20)
- 12月 (18)
- 11月 (16)
- 10月 (17)
- 9月 (21)
- 8月 (16)
- 7月 (13)
- 6月 (14)
- 5月 (15)
- 4月 (20)
- 3月 (23)
- 2月 (22)
- 1月 (23)
- 12月 (18)
- 11月 (14)
- 10月 (17)
- 9月 (13)
- 8月 (11)
- 7月 (16)
- 6月 (12)
- 5月 (16)
- 4月 (8)
- 3月 (17)
- 2月 (23)
- 1月 (11)
- 12月 (18)
- 11月 (9)
- 10月 (14)
- 9月 (12)
- 8月 (21)
- 7月 (21)
- 6月 (23)
- 5月 (23)
- 4月 (14)
- 3月 (10)
- 2月 (17)
- 1月 (16)
- 12月 (8)
- 11月 (7)
- 10月 (7)
- 9月 (11)
- 8月 (8)
- 7月 (17)
- 6月 (18)
- 5月 (31)
- 4月 (15)
- 3月 (17)
- 2月 (14)
- 1月 (16)
- 12月 (7)
- 11月 (9)
- 10月 (7)
- 9月 (13)
- 8月 (8)
- 7月 (8)
- 6月 (9)
- 5月 (5)